新入社員教育
採用されると、配属までの見極め期間として、3ヶ月の教育訓練が始まります。
ビジネスマナーから組立作業の基礎まで、全部門の教育を経て配属が決定されます。
新入社員教育スケジュール
集合教育
項目 | 内容 |
---|---|
基本教育 | ビジネスマナー、社内ルールなど |
ISO教育 | ISO9001に関する基礎知識 |
QC教育 | 品質管理基礎教育 |
環境教育 | 環境宣言・環境委員会活動 |
検査認定 | 1. 実技試験 2. 学科 3. 学科試験 |
改善教育 | 3S・5S・改善委員会活動 |
組立技能基礎教育 | 組立作業の基礎知識 |
ハンダ認定教育 | 1. 学科 2. 実技 |
パソコン教育 | 入門・初級 |
集合教育では、各部署から講師を招き座学学習を行います。
集合教育が終わると、部門教育へと進みます。
採用人数によって異なりますが、2~3日のローテーションで各部署での研修を2ヶ月間行います。
部門教育では、組織の役割を充分に知ってもらう必要があるため、各教育担当者がマンツーマンで指導を行います。
キャリア採用については、系統に応じた採用により、OJTで教育を行います。